





そんな想いのもと、ロイヤルグループが社員教育に力を入れはじめたのは、今から約20年前。
今でこそ、さまざまな研修や新人社員のフォロー制度など、充実した社員教育が会社の強みになりましたが、その成果を手応えとして感じるまでに、長い年月がかかりました。
私自身が、社員教育の整備に力を入れていく中で学んだのは、「教育とは、急がば回れ」ということ。
研修や講習で学んだことが現場まで浸透するには時間が必要だと考え、粘り強く社員教育に取り組み続けました。ときには、思うような成果が上がらず、歯がゆい思いをしたこともあります。
しかし、「企業として、正しいことをやっている」という確信が、社員一人ひとりの能力向上、そして組織としての業績向上といった、「今」につながっていると考えています。



では、そのような教育を通じて、社員にどのような存在になってほしいのか?
それは、上司や会社のために働くのではなく、常にお客様のことを最優先に考えて働く、「自立した社員」。
私たちの仕事は、お客様の満足なしに成立はしません。
社員それぞれがお客様の満足につながるサービスのあり方を考え、実行することこそが、お客様のため、ひいてはロイヤルグループが成長するために重要なことなのです。
そのために私が重視していることが、店長をはじめとした社員への、徹底した権限委譲。
たとえば店長なら、一人ひとりが「自分の店」という意識を持って、お客様と向き合うため、予算の運用を含め、店舗の運営全般を任せています。このような権限委譲には、社員にビジネスの楽しさを知ってもらいたいという想いも込められています。
私自身の経験でもありますが、ビジネスは、一定の責任やリスクがあるからこそ面白い。
受け身の姿勢ではなく、失敗してもいいから新しいチャレンジをすることが大切なのです。
世の中の成功者と呼ばれる人たちの多くは、たくさんのチャレンジと失敗を経験しています。
社員にそのようなチャレンジの楽しさと失敗の経験、そして何よりも成功の喜びを知ってほしいからこそ、徹底した権限委譲を行い、ノウハウや知識を授けるための社員教育にも力を入れているのです。


現在のロイヤルグループには、自らが考えたアイデアの数々を、責任を持って実行できる自立した社員が多く集まっています。最近では、新しい店舗の立ち上げも社員主導で行っており、非常に頼もしい限りです。社員それぞれが生き生きと力を発揮できる、風通しのよい自由闊達な空気がロイヤルグループにはあふれています。
責任やリスクをポジティブに捉えることができれば、社会人生活はきっと楽しいものになることを、就職活動中の皆さまにはお伝えしたいですね。
私自身、学生時代と現在、どちらが楽しいかと聞かれたら、迷うことなく「今が楽しい」と答えます。
現在、私たちが目標として掲げているのは、年商1000億円の達成。そのためには、チャレンジ精神にあふれ、ロイヤルグループの風土に共感してくれる人材をさらに充実させていくことが必要です。「やりたいことが分からない」という方も多いとは思いますが、「やってみなければ分からない」こともたくさんあります。自分の仕事に責任を持って、チャレンジすることの楽しさを味わってみたい方は、ぜひ私たちと一緒に成長していきましょう!



北瀬 龍
2019年度入社営業部 パチンコセクション
キング666東海店 スタッフ

私がロイヤルを選んだ理由は先輩社員の方々の人柄や熱意に惚れたからです。
就職活動時、業種や職種ではなく一緒に働く人たちを見て決めたいと考えていた為、
ロイヤルグループの説明会で聞いた「何をするかではなく、誰とどんな思いで働くか」という言葉に深く共感しました。
選考を進んでいく中で、私を「就活生の内の一人」としてではなく、
「個人としての私」として話を真剣に聞いてくださり、本気でぶつかってきてくれていると強く感じることができました。
また、若手社員でもどんどん挑戦できる環境であるということを聞き、成長したいと考えていた私は未来像が目に浮かびました。
入社をしてからもその想いは変わらず、職場のギャップも感じることなく働くことができており、ロイヤルを選んで本当に良かったと感じています。
全てのお客様の満足のために
ロイヤルは接客に力を入れて取り組んでいます。
『全てのお客様の満足のために』をスローガンに掲げ、日々お客様満足の追求に余念がありません。
そして、パチンコセクションでは年に1度、接客業に特化した会社様による覆面調査を行っています。
そこで私が全社2位に選ばれるという出来事がありました。先輩社員やベテランアルバイトスタッフさんもいる中でです!
常にお客様満足の追求、そしてお客様から見て「感じの良い接客」を意識して日々取り組んでいたことが実を結んだ瞬間でした。
それ以来、自身の接客だけではなく、店舗全体の接客をより良くしていけるように頑張っているところです。
これからも「全てのお客様の満足」を追求し、店舗全体の接客力向上に努めていきます。
9:00 | 出勤― 朝礼ミーティング 開店準備 |
14:00 | 5S活動 |
10:00 | ホール業務 | 15:00 | 接客指導 |
11:00 | デスクワーク | 16:00 | 資料作成 |
12:00 | 休憩 | 17:00 | デスクワーク |
13:00 | 委員会取組 | 18:00 | 退勤 |


赤木 真理
2014年度入社営業部 レジャーセクション
イーグルボウル アシスタントチーフ

店舗のNo.2として部下育成、数値管理、店舗設備管理など様々な仕事を任せていただいています。
この仕事から生み出したい成果は何だろうか?
その成果を出す為にはどんな取り組みが必要だろうか?
仲間たちにどのようにアプローチするとより良いだろうか?
日々の現場業務と並行して、これらのことを常に頭の中で考えています。
(また、仕事を任されるということは責任を伴います。)
高い要求水準の下で成果を生み出せたときには、例え小さなことだとしてもとても嬉しく感じます。
それが、仲間たちに働きかけたことによって生み出された成果だったときには、嬉しさが倍増します!
責任を伴う仕事は大変そうと感じる方も多くいらっしゃるかもしれません。
しかし、私は大変さを乗り越えた先に嬉しさがあることを知っているので、
これからも仲間たちと切磋琢磨し、目の前の仕事に向き合っていきたいと思っています。
もっと大きなものをロイヤルで創っていきたい
ロイヤルに入社をして良かったと心から感じています。
仕事に対して本気で取り組んでいるからこそ、 悔しくて泣いたり、嬉しくて泣きそうになったりという経験がたくさんあります。
嬉しかった経験だけが"良かった"ということではなく、 大変だった経験も全部ひっくるめて"良かった"と思っています。
仲間と議論し、意見がぶつかることもありますし、言い合いになることもありました。
しかし、それを本気で言い合えて、受け入れ、受け入れてもらえる そんな仲間たちがいることもかけがえのないものだと感じています。
学生時代の部活動の経験でも、これに似た経験をしていたことを思い出します。
しかし、社会人なった今、学生時代の何倍も、何十倍も面白く楽しい経験ができていると感じています。
何かを一緒になって創り上げるということが、こんなに大変で時には悔しくて、 面白く楽しいものであるということを私はロイヤルで知りました。
仲間たちと共にロイヤルをより大きく、より良い会社にしていくことが今の目標です。
7:00 | 出勤→開店作業 →店内に不備が無いかの確認 |
14:00 | 不備改善や オペレーションの見直し等 |
8:50 9:00 |
朝礼→開店 | 15:00 | 新入社員のフィードバックや スキル教育 |
11:00 | 店舗でのフロント業務、大会運営等 | 16:00 | |
12:00 | 時間や状況によっては教育を行う | 17:00 | |
13:00 | フロア業務や 早番帯のルーティン業務 |
18:00 |


名波 知彦
2016年度入社営業部 パチンコセクション
イーグルNO.1知立店 店舗責任者
マネージメントチーフ

ロイヤルグループは、多くの権限移譲を通して、仕事を学び人を育てる企業です。
人の成長が必ず業績に繋がっていると考えているからです。
「人を育てる」ということは「できない事をできるようにする」ことです。
仕事をする中で感じる責任感や達成感、時には失敗など様々な経験が人を大きくします。
ロイヤルでは、そういった成長に繋がる経験をたくさんさせてもらえます。
私自身が、ロイヤルで仕事をする中で若いうちから多くの経験をさせてもらいました。
それらの経験を通して、「できなかった事ができるようになり」育てて貰ってきたという実感があります。
入社数年で、ひとつの店舗の責任者として、経営者といっても過言ではない仕事を任せてもらっていることに感謝をし、今度は私の部下にも同じように感じてもらえるように、人を育てていく事が私の使命です。
覚悟について
私たちは人生の中で様々な選択をしています。選択をする上で重要なのは自分自身の実力です。
実力不足で本来選びたかったものを選べない状況はとてもやるせない想いになります。自分が納得した選択をしていける人生にする為には努力して実力を付けなければなりません。
努力をしない(頑張らない)という選択は、同時に「本来選びたいものを選べない状況」を選択しているという事も覚悟しなければなりません。
実力を付けるために頑張って努力をするには覚悟が必要ですが、頑張らない事にも覚悟が必要なのです。
あなたは、どんな人生を送っていきたいでしょうか。今一度自分の人生と向き合い、どんな人生にしたいのか、その為にはどんな覚悟をしなければならないのか考えてみてください。
9:00 | 出勤― 当日の営業準備 |
14:00 | スタッフ面談 |
10:00 | 現場改善視察 | 15:00 | 店舗戦略・数値分析 |
11:00 | 商談 | 16:00 | 店舗管理業務 |
12:00 | 部下教育 | 17:00 | 明日の営業準備 |
13:00 | 休憩 | 18:00 | 退勤 |


松澤 広宣
2011年度入社営業部 パチンコセクション
エリアマネージャー

エリアマネージャーを任されるようになり、店長の頃と大きく変わった点は、店舗を自分自身で管理をするのではなく、部下を信頼して委任し、お店を管理をしてもらうことです。
営業面でも風土面でも自分が動いていた頃とは大きく違います。
店長としての仕事のやりがいが『理想のお店をつくる』であるならば
エリアマネージャーとしての仕事のやりがいは『理想のお店を作ってくれる店長を育て、お店作りのフォローをする』ことです。
これは部下育成のやりがいにも通じますが、自分の想いが部下に伝わり、プラスαで返してくれた時の喜びはひとしおです。
今後は担当店舗のフォローとともに、そういった社員を育てていく事も、エリアマネージャーとしての大きな仕事の一つだと考えています。
伝えたい想いは
『人柄』 ロイヤルグループの社員に「会社の魅力は?」と聞くとほとんどの社員が「人」と答えるでしょう。人を大切にする企業は世の中に数多くあると思います。ロイヤルグループもその一つだと自負しています。その中でもロイヤルは人柄が良くないと出世することができない企業です。どれだけ仕事が早くとも、周囲から応援されない人では人の上に立つべきではないと考えるからです。
これまでエリアマネージャーとして多くの社員教育に携わってきました。業績向上ももちろん大切ですが、その根底となる一番大切な「人」「人柄」という要素を昇進の基準にしている企業は、実は珍しいと思いますよ。
ロイヤルグループは『変化を恐れない会社』です。
世の中の情勢に合わせた変化とチャレンジ。変化を恐れた現状維持。企業は日々多くの選択に迫られています。変化に付いていけず衰退していった企業は数知れません。
この激動の時代、変化を恐れず適応していける企業のみが生き残っていけるのです。
ロイヤルグループはそうした意味では非常に柔軟で変化を恐れない会社です。実際に私が入社した頃を思い起こしてみると、営業面も組織体制も本当に多くの事を変化させてきました。
これからもどんな会社になっていくのか楽しみで仕方ありません。
私はその夢を仲間たちと叶え、その景色を一緒に見たいと心から思っています。
9:00 | 出勤― メール等確認 |
14:00 | マーケティング 市場調査 |
10:00 | 業者様アポイント対応 | 16:00 | 営業打ち合わせ 管轄店舗長 |
12:00 | 休憩 | 17:00 | 営業打ち合わせ 営業部長 |
13:00 | 営業データ確認 | 18:00 | 翌日スケジュール確認 退勤 |


中垣 仁志
2014年度入社業務部 教育・採用課
採用担当

私の仕事は「仲間探し」です。いうなれば、ロイヤルグループという船に乗ってもらう仲間を探しています。
この激動の時代ともいえる大海原を乗り越えるためには多くの仲間が必要です。
しかしながら仲間になってくれるなら誰でもいいという訳ではありません。
私たちロイヤルグループという船の価値観や考え方、想いに共感していただける方と仲間になっていきたいのです。
ロイヤルにはたくさんの研修や制度を用意していますが、本当に大切なことはお互いを尊重しあい、仲間を大切に想うことだと思います。そんな仲間たちと、同じ夢や目標に向かって進んでいく。そういうのってなんかいいよね!この人たちと一緒に過ごしてみたい!そんな感性を皆さん大切にしてみてください。
「会社の想い」「社員の想い」
会社選びは「条件の選択」ではなく、これからの「人生の選択」だと考えています。
入社する会社によって訪れる毎日は大きく変わります。だからこそ私は採用担当者として学生さんや応募者の方々に対して、
真摯に向き合わなければならないと考えています。一番大切なことは「入社」ではなく「入社後」です。
さらに言えばその先の人生です。上辺だけの選考ではなく「人」と「人」として向き合い、
「どんな想いで働き、何を成し遂げたいか」というところまでたどり着きたいと考えています。
入社後に一緒に働くのは、営業部で一生懸命に働く社員の仲間たちです。
同じ目標に向かい夢を語り合い、理想の会社を自分たちで形にしていきながら会社を大きくしていく仲間です。
だからこそ、そこで働く「社員の想い」を伝え入社後にギャップなく働けるようお伝えすることが私の役目です。
社会人人生という長い時間を共に過ごす仲間としてお互いを尊重し合える、そんな「会社の想い」に共感をしてくれる方は、
是非一緒に夢を語り合いロイヤルを大きくしていきましょう。
09:00 | 出勤― メール・採用応募者確認 |
13:00 | 会社説明会 1次・2次選考 |
10:00 | 業者様と採用進捗 リモートミーティング |
17:00 | 選考結果データ入力 |
11:00 | 移動― 名古屋説明会・選考会場へ |
18:00 | 退勤 |
12:00 | 採用プロジェクトチームと ランチミーティング |
